今週のお知らせ:5月25日(月)〜31日(日)

イベント出店系古本屋としては、相変わらずお知らせは何もありません。

大阪古書組合の一員としては、とりあえず市会が再開され始めたので、市に関係する仕事をちらほらやっています。先の市では、そこそこたくさん出品したのと、開札などの運営もお手伝いしました。

支部市の方でも同人をしているので、今週の木曜日には、その支部の市会も再開されます。一か月あいたので、今月は出品が増えるかもしれません。組合員の皆さま、お暇でしたらぜひ旭区までお越し下さい。

先々週くらいから、プレゼント本は、候補複数から選んで応募して頂いて1冊だけ送るということをしてます。

新しく2冊候補を増やして、しかし1冊しか送らない、ということをやっているので、キャリーオーバー本がちょっとずつ増えていってます。

現在、斎藤茂吉『赤光』、ドストエフスキー『作家の日記3』、ラブレー『第三の書』がキャリーオーバー中です。

それぞれに応募して下さった方からすると、「なにがキャリーオーバーじゃ!(送ってこんかい!)」という気分ではなかろうかと推察いたしますが、そういうシステムということで、ご了承下さい。

今週末にもまた2冊候補を増やして、応募対象本5冊ということでやっていけたらなと思っております。上記のキャリーオーバー本を狙っていた方、今週末のチャンスにもご応募頂けたらと思います。面倒くさい感じですが、どうぞよろしくお願いします。

今週はそんなところでございます。また来週!

きまぐれプレゼント企画(6):ラブレー(仏)対ドストエフスキー(露) なぜか3巻対決!

今週のプレゼント候補本は、先週と先々週のキャリーオーバー本2点に加えて、今週準備した2冊を加えて4点あります。4点からどれか選んでご応募下さい。

先週応募して下さった方で、キャリーオーバーで希望した本が今回またあるという場合があると思います。そうした方は、ご面倒ですが、またご応募頂けたらと思います。

先週の応募を有効なものとして残すことも考えたのですが、時間が経ったらいらなくなった、という場合もあるかと思って、再度の応募をお願いすることとなりました。よろしくお願いします。

プレゼント候補本A:ラブレー『ガルガンチュアとパンタグリュエル(3)第三の書』

1、2を飛ばしていきなり3巻ですけど、この巻から読んでも、面白いと思う人は面白いと思うと思うし、この巻をぱらっと読んでみて面白いと思わない人は、1巻から読んでもやっぱり面白いと思わないんじゃないかなと思います。

なので、『ガルガンチュアとパンタグリュエル』に興味があるけれど、どの巻もまだ持ってないという方は、これは3巻ですけど、この機会に手に取って頂けたらと思います。

ラブレーの『第三の書』の初版が出たのは1546年です。1巻、2巻に続いて、この巻もまた、パリ大学神学部に禁書とされてしまいました。

ストーリーは、パニュルジュが結婚すべきかすべきでないかについて延々と逡巡し続けるというだけです。といってモノローグではなくて、パンタグリュエルに相談して、占いをしたり、人に会いに行ってアドバイスを受けたりといったことを延々とやり続けます。

文体もなかなかにはちゃめちゃで、世界文学の古典や名作っていうのがどのくらい破天荒なものかっていうのを、古典ってなんか固そうで難しそうって思っている人にこそ読んで体験して欲しいです。

プレゼント候補本B:ドストエフスキー『作家の日記3』

1876年7月から12月までの日記。日記といってもプライベートな日記ではなくて、個人雑誌に掲載していた、読者を意識して書かれた文章です。エッセイとか評論とか小説もある、ごった混ぜです。

いつか全巻揃ったら、1巻からちょっとずつ読んでいこうかなと思っていたけど3巻以外一向に手に入らず。この本も、このたびチラッと覗いてみただけで、結局未読のままです。

ドストエフスキーならなんでも読んでみたい! という方、僕に代わって読んで下さい。

プレゼント候補本C、D:フィッツジェラルド『偉大なギャツビー』+原書ペーパーバック、斎藤茂吉『赤光』

ただいまキャリーオーバー中の2点はこちらです。

それぞれの紹介記事は、以下のページでご覧下さい。

きまぐれプレゼント企画(4):日米男前対決「フィッツジェラルド 対 萩原朔太郎」

きまぐれプレゼント企画(5):東西詩歌集対決!!「茂吉『赤光』 対 フランス詩アンソロジー」

というわけで、ご応募お待ちしております。

【寸心堂書店のきまぐれプレゼント企画】

お客さんに直接本を届ける機会を失っていて寂しので、本のプレゼント企画を考えました。

本代・送料ともに無料で、本をお届けします。だいたい週に一回、一回につき一冊をお一人様にだけという、ささやかなものです。

たくさんの方にご応募頂いて、構って頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

【プレゼント本の発表・応募方法・抽選について】

不定期(週に一回くらいを予定してます)にプレゼント本を発表します。ツイッターとブログで発表します。ツイートには #プチカドー というタグをつけます。

ご所望の方は、ツイッターのDMでご連絡下さい。「○○(書名)希望」だけで大丈夫です。

寸心堂のツイッターアカウントはコチラ https://twitter.com/sunshindo になります。

発表から2日後くらいに、応募者複数であれば、厳正に抽選をいたします。応募者がお一人の時はその方が当選です。

当選者にのみ、ツイッターのDMでご連絡いたしますので、プレゼント本の送付先をお伝え下さい。翌日か翌々日くらいに発送いたします。

寸心堂の知名度とカリスマの無さからいって、ぜんぜん応募無いと思うので、皆さま気軽にご応募&告知のご協力頂けたらと思います。

よろしくお願いします。

今週のお知らせ:5月18日(月)〜24日(日)

古本即売会イベントは、まだしばらく再開されませんが、古書組合の市場はじわじわ再開されていきそうな感じです。

組合員の皆さま、古書会館でクラスター感染発生させないように、十分気をつけてやっていきましょうね。

先週のプレゼント本は、茂吉『赤光』かフランス詩アンソロジーでした。

毎週2冊候補を挙げて、でも1冊しか送らない。そして、残った1冊は翌週に持ち越し、ということを続けていってじわじわ増やしていって、最終的には常に7冊くらい候補本があるという状態で回していくというのはどうかな? というようなことを考えています。

まあいつまで続けられるのか、ということはありますが、もうちょっとは続けたいところです。

今後とも、よろしくお願いします。

写真はヴォーヴナルグの『省察と箴言』の全訳本。昭和23年刊。

最近ラ・ロシュフコーの『箴言集』は講談社学術文庫で出ていたけれど、ヴォーヴナルグの新訳も出て欲しいなと思っています。なかなかエッジが効いてて面白いです。

「道徳におけるわれわれの数ある誤謬とわれわれの意見の分裂とは時として次のことから来る。即ちわれわれが人間というものを全く悪いものであり得るかのように考えたり、或いは全く善いものであり得るかのように考えたりすることから。」

人の言動を評価したり判断するにあたって、批判する時には100%悪いように言って、持ち上げる時には100%いいように言うようなことは控えないといけないなと思いました。

他人と意見が食い違った場合、たいてい、相手の意見にも聞くべきところがあるし、自分の意見にも誤謬は含まれてると思わないといけなくて、対話っていうのは相手を言い負かすのが目的ではなくて、両者にとっての落とし所を見つける作業ではなかろうかと思います。

ヴォーヴナルグがそういうような意味で言ってるかは分かりませんが、読んでいるといろいろなトピックについて、いろいろと考えさせられます。

写真の本はなかなか手に入らないと思いますが、岩波文庫でも出てますので、どこかで見つけたら手にしてみて下さい。

ヴォーヴナルグ『不遇なる一天才の手記』(関根秀雄訳)です。

「不遇なる」ってどういうことかというと、32歳で夭折していることを言っているんだと思います。

古本即売会でも見つかるかもしれません。古本即売会が再開されたら、ぜひよろしくお願いします。

それでは、また来週。

きまぐれプレゼント企画(5):東西詩歌集対決!!「茂吉『赤光』 対 フランス詩アンソロジー」

今週のプレゼント候補本は、先週からキャリーオーバーした1点と、新しく用意した2冊があります。3点のうち、どれかを選んでご応募下さい。

それでは以下、プレゼント候補本のプレゼンを始めます。

プレゼント候補本A:斎藤茂吉『赤光』(復刻版)

文豪とアルケミスト(文アル)に、新キャラ斎藤茂吉が登場したことを祝して、こちらの本をプレゼント候補本に選びました。

文アル司書の皆さま、無事お迎えしておりますでしょうか。うちにはいまのところ来ておりません。

斎藤茂吉は、1882年(明治15年)生まれで、『赤光』は1913年(大正2年)に出た最初の歌集です。

その大正2年に母が亡くなっていて、『赤光』にはその母を歌った連作「死にたまふ母」も収録されています。とはいえそれだけではなく、1905年(明治38年)から1913年までに書いた歌が年代逆順で収録されています。

プレゼント候補本は、日本近代文学館の復刻本で、1968年に出ていてまあまあ古いですが、状態はすこぶるいいです。見た目は地味目ですが、天金で、しっかりした本です。茂吉好きなら、手元に置いておくとテンション上がるかもしれません。いかがでしょうか?

プレゼント候補本B:窪田般彌『ミラボー橋の下をセーヌが流れ—フランス詩への招待』

フランス詩の詞華集です。ラ・フォンテーヌからサルトルまで。他に、ボードレール、ヴェルレーヌ、ランボー、ジャム、アポリネール、コクトー、プレヴェールなどなど、合計28人の詩人が取り上げられています。

それぞれの詩は、原文と翻訳が対訳で載っています。基本、翻訳で味わったとしても、「この日本語は原文ではどんななんだろう?」という風な興味に応えてくれます。

それぞれの詩人の詩が一つから三つくらい載っていて、その後にその詩人の簡単な紹介が載っています。フランスにどんな詩人がいたのかについて知るのに、なかなかいいガイド本になっているかと思います。

最後に、フランス詩の詩法についても極めて簡単にですがまとめられています。

それもこれもあって、フランス詩入門に最適な一冊だと思います。いかがでしょうか?

一例として、上田敏の翻訳で有名なヴェルレーヌの次の一節の原文は、こんな感じです。

上田敏訳
秋の日の/ヴィオロンの/ためいきの/身にしみて/ひたぶるに/うら悲し。

Les sanglots longs (レ・サン・グロ・ロン)
Des violons (デ・ヴィオ・ロン)
  De l’automne (ドゥ・ロ・トンヌ)
Blessent mon cœur (ブレ・サン・モン・クール)
D’une langueur (デュヌ・ラン・グール)
  Monotone (モ・ノ・トンヌ)

プレゼント候補本C:フィッツジェラルド『偉大なギャツビー』(野崎孝訳)+原書ペーパーバック

先週からキャリーオーバーしたのはこちらでした。上2点に加えて、こちらも応募受け付け対象になります。

こちらのプレゼント候補本のプレゼンは、以下の先週のページをご覧下さい。

きまぐれプレゼント企画(4):日米男前対決「フィッツジェラルド 対 萩原朔太郎」

というわけで、ご応募お待ちしております。

「自分はいらないけど、自分のフォロワーに欲しい人いるかもしれないなぁ」という方は、リツイートなどして頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

【寸心堂書店のきまぐれプレゼント企画】

お客さんに直接本を届ける機会を失っていて寂しので、本のプレゼント企画を考えました。

本代・送料ともに無料で、本をお届けします。だいたい週に一回、一回につき一冊をお一人様にだけという、ささやかなものです。

たくさんの方にご応募頂いて、構って頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

【プレゼント本の発表・応募方法・抽選について】

不定期(週に一回くらいを予定してます)にプレゼント本を発表します。ツイッターとブログで発表します。ツイートには #プチカドー というタグをつけます。

ご所望の方は、ツイッターのDMでご連絡下さい。「○○(書名)希望」だけで大丈夫です。

寸心堂のツイッターアカウントはコチラ https://twitter.com/sunshindo になります。

発表から2日後くらいに、応募者複数であれば、厳正に抽選をいたします。応募者がお一人の時はその方が当選です。

当選者にのみ、ツイッターのDMでご連絡いたしますので、プレゼント本の送付先をお伝え下さい。翌日か翌々日くらいに発送いたします。

寸心堂の知名度とカリスマの無さからいって、ぜんぜん応募無いと思うので、皆さま気軽にご応募&告知のご協力頂けたらと思います。

よろしくお願いします。

今週のお知らせ:5月11日(月)〜17日(日)

イベント出店系古本屋としては、お知らせすることがない日々が続きます。

先週のプレゼント候補本はフィッツジェラルドと萩原朔太郎でした。

プレゼント企画、だんだん力が入り過ぎてきているので、あまり長く続かないかもしれません。細々とでも続けたい気持ちはあるんですが。

うまい落とし所を考えたいところです。

写真は、最近読んでいる本、ないし読もうと思って手近に置いている本。

オルテガは、その思想内容をほとんど知らなかったけど、たまたま手に取ったエッセイが面白かったので、今後いろいろ読んでみたいなと思いました。たまたま手に取ったエッセイは「観念と信念」というの。

川端康成研究叢書全10巻(残念ながら補巻はなし)がぽろっと手に入ったので、さしあたって自分が好きな小説のことが書いてある巻を手元に。これから読みます。ちなみに好きなのはストーカー小説の『みづうみ』なんですけどね。

ヘンリー・ジェイムズやヴァージニア・ウルフのエッセイ、ことに小説や読書のことについて書いているのは、やっぱり面白かったです。小説を書く人にとっては、厳しいことが書かれてると思いますが。

プルースト関係の本が多いのは、まあいつものことです。

ミラン・クンデラ関係の本は復習のために読みました。クンデラの抒情主義嫌いなところとか、キッチュに対する感度とか、「笑い」のセンスとか、好きなんです。その辺、自分の感じ方を確認するために再読しました。

新潮社の世界文学全集37巻はカミュの巻で、最近話題のペストも入ってる巻なので、ちょっと手元に置きました。

辞典とかフランス文学史関係の本はレファレンス本です。他に集英社世界文学大事典(全6巻)も手元に置いてます。

アンドルー・ラング世界童話集は、息抜き用に置いてます。けっこう面白いです。

僕の読書傾向はこういう感じなので、僕には人に本をおすすめする能力が無いことが分かって頂けるかと思います。

趣味が近い人となかなか出会えず寂しいので、ちょっとでも関心がかぶっている人は、ツイッターのフォローとかして欲しいです!

ここまで読んだうえで、趣味が遠そうだからって、フォロー外さないでね。

それでは、今週末のプレゼント企画も、どうぞよろしくお願いします。