今週のお知らせ:10月30日(月)~11月5日(日)


先週の週末は「えのこdeマルシェ」と「桂ヴィレッジフェス一箱古本市」に出てました。

台風接近の影響で、どちらも屋外イベントの予定が屋内に変更になるということがありまして、おそらく客足的にも売上的にも屋外でやっていた場合よりはだいぶ厳しいようなことがあったかと思いますが、そのことと主観的にどの程度楽しかったかということはあまり関係がなくて、つまりどちらも大変楽しかったです。

お相手して頂きました皆様、ありがとうございました。

今週は2度目のみつばち古書部の当番の日がやってきます。

11月2日木曜日、11時から19時の予定です。

みつばち古書部は、地下鉄谷町線の文の里駅を降りてわりとすぐで、文の里商店街の中です。

前回は「おすすめの外国文学プレゼント企画」をやりました。ツイートかブログを見て来てくれた方に、僕からおすすめの翻訳小説をプレゼントするというもので、四名の方にお付き合い頂きました。

その時の詳細は、「みつばち古書部店番日の顛末:2017年9月22日(金)」という記事を書いておりますので、よかったら見てみて下さい。

今回も何かやりたいと思ってますが、まだノープランです。この企画で行く! と決まったら、ツイートなりしますので、よろしくお願いします。

というか、何もしなかったとしても、11月2日(木)、来て下さい!

本買わなくてもいいので、お話しだけでもしに来て下さい。寸心堂当番日は男・女コンビでお待ちしておりますので、わりといろいろな話題に対応できると思います。

すみません、嘘つきました。あんまり自信ないですが、相づちくらい打てますので、ホントどうぞよろしく気軽に遊びに来て下さい。お待ちしております。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

辰野隆「人間バルザック」

人間バルザック

 濃い珈琲をガブガブ飲みながら、ペンの運びの最も凄まじい折には、一日に十八時間も書き続け、ペンの進みの悪い日でも九時間、善くも悪くもない日には十二時間、休みなしに創作に耽った輪転機のような多作家。
 空想の世界では実業を夢みて幾百万法(フラン)の利益を精密に計上し得たが、実生活に於ては、払い切れぬ借金の為めに、書いて書いて書きなぐった小説家。
 理想的な住宅を設計したが、二階に昇る階段を設けるのを忘れた迂闊な主人。
 佳い景色を眺めながら、興に乗じて殷々たる屁をぶっ放して、友人から絶交を申渡された東洋流の快男児。
 額縁だけを買って、その額縁の中にはルーベンスが在りドラクロワが在る筈だと見做して、眺め入った驚くべきヴィジョネール。
 十八年の間、ポーランドの貴夫人と親しく文通を続けた後愈々彼女と結婚の機に会し乍ら、竟に結婚の幸福を満喫せずに死んだ良人。

 彼の名はオノレ・ド・バルザック。フランス十九世紀の帝政末期から七月王政に至る半世紀の社会と人とを描き、その厖大な創作を一括して『人間劇』と名づけ、ダンテの『神曲』に対立せしめた文豪である。
 ロダンの傑作に、どてらのような部屋着を引っかけて、無頼漢のように突っ立っているバルザックの像があるが、あの姿を眺め乍ら『人間劇』を読むのが僕の読書の楽しみの一つである。
 僕はバルザックを読む度毎に、自分の下らなさなどは全く忘れて、文学は人間の一大事、よくぞ男に生れたる、とつくづく思う。
(『りやん』昭和10年7月10日)

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

辰野隆「僕の書斎」

 辰野隆随想全集を繙読していた時に、「なんか短いしちょっと書き写してやれ」と思ってテキストにしたのが以下です。
 辰野隆は1964年に亡くなっているので、著作権的に掲載しても大丈夫なはずで、青空文庫にもすでにいくつかの文章が収められてます。

青空文庫:辰野隆のページ

 辰野隆(たつのゆたか)はフランス文学者で、東大の最初の日本人仏文教授です。
 谷崎潤一郎とは中学時代からの同級生で、随筆を読んでいると時々谷崎のことが出てきます。
 東大仏文の先生なので、教え子に有名な作家や学者がたくさんいますが、例えば太宰治もその一人です。太宰の小説に、辰野隆がモデルの先生が出てくるものがあります。
 僕は、小林秀雄について書かれた随筆がとくに好きです。また暇な時にでも書き写そうかと思います。

 では以下。


僕の書斎

 僕の書斎の生活は極めて簡単です。春と夏と秋は腰をかけながら、冬は同じ書斎の一隅の一段高い三畳に胡座をかいて、いくら読んでもあまり利巧にならない書物を、畢竟、忘れる為に読みます。不精で寒がりな僕は、冬は机の下に炉を切って、炬燵を据える工夫をしました。口の悪い友達に云わせると、こんな眠気を催す書斎を造ったのは大失敗だそうです。
 然しながら、睡眠を誘発しない書斎が、古来、如何に多くの主人公を発狂せしめ、殺戮した事か。僕は深く省みて、最も危険の鮮い道場を建立したつもりなのです。で兎に角、春夏秋に、椅子に凭れて居ねむりしながら、冬は、炬燵の上の机に靠れて、うつらうつらしながら、下手の横好きの僕のフランス文学玩弄を、のらりくらり、とやっているわけです。
 僕の書斎は、大成功だと思います。
(『あ・ら・かると』昭和11年6月1日)

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

今週のお知らせ:10月23日(月)~29日(日)




先週は全古書連の秋季理事会に出席のため石川県に行ってました。

理事会と懇親会のために行ったので、ほとんど観光する時間はなくて、結局寄ることができたのは、芭蕉の館、鈴木大拙館、徳田秋聲記念館、泉鏡花記念館だけでした。

実に古本屋らしいチョイスですが、たまたまです(ノープランで町歩きの結果)。しかし、西田幾多郎記念哲学館にはちょっと足を伸ばしてでも行きたかったなぁ。

さておき今週ですが、土日に2つのイベントに出ます。

10月28日(土)は「えのこdeマルシェ vol.11 [古書と手仕事]」に出させて頂きます。


大阪府立江之子島文化芸術創造センターにて。最寄り駅は地下鉄中央線か千日前線の阿波座駅です。駅を出たら西にしばらく歩いたら着きます。そんなにややこしくないはずです。

古本屋はうち以外に、&’sさん、Berlinbooksさん、ONTHEBOOKSさん、スウスさん、九龍堂さん、ぽんぽんぽんさん、はんのきさん、本おやさんが出ております。

本屋だけじゃないです。詳細は「えのこdeマルシェ」のホームページをご覧下さい。

えのこdeマルシェ vol.11 [古書と手仕事]

11時から17時までです。

組合が主催する古本即売会の時ほど物量は用意しないので、その分何か面白い本を仕込みたいなと思ってます。準備はこれからですが。ぜひ遊びに来て下さい。

翌10月29日(日)は「桂ヴィレッジフェス一箱古本市」に出させて頂きます。

ふた月ほど前、念願のキャリーバッグをようやく入手しまして、「これを機に一箱古本市に気軽に参加するぞ!」と思っているまにまに、今年度の一箱古本市シーズンも終わりを迎えそうな季節になってしまいました。

天神さんの方は応募が間に合いませんでしたので、一箱古本市に出るのは、今年度はこれ一回きりになりそうです。

一箱古本市の時の選書は、あえてというかなんというか、プロっぽくない選書をしたいと思ってます。趣味色の強い感じで。「いつもそうやん」って言われそうですが。

場所は本願寺西山別院境内。最寄り駅は阪急京都線の桂駅。行ったことないですが、駅を東側に出てすぐみたいです。分かりやすそうです。

イベントの詳細は、「桂ヴィレッジフェス2017」のホームページをご覧下さい。

桂ヴィレッジフェス2017

11時から16時半までです。

大阪のイベントではあまり会えない京都の皆様、ぶらっと遊びに来て下さい。お待ちしております。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

今週のお知らせ:10月16日(月)~22日(日)


先々週から先週にかけては天神さんの古本まつりでした。

来て下さった皆様ありがとうございました。

天神さんの古本まつりの参加は今年で4回目。今年は初日が雨で2日目もほとんど雨で、おそらくそのせいで売上げ的には過去最低くらいによくなかったけれど、主観的な楽しさとしては過去最高でした。

いろいろ楽しいことがありましたが、一番は知人が毎日一人以上は来てくれたことでした。

以前は知人が来てくれなかったというのではなくて、以前はそもそも知人がいませんでした。

去年くらいから古書組合の中の人たちだけでなく、積極的に外の人たちとも関わっていこうとして来て、ようやく、友達というほどのことはないにしても知人とは言ってもいいよね? くらいの付き合いの方々が増えて来ました。

2日目が終わった時点で、来てくれそうな知人はすでにみんな来てくれたように思って、3日目からは誰も来てくれなくてさみしくなるかもといったツイートをしたけれど、結局3日目からも毎日誰かしら来てくれたのでした。

嬉しかったです。ありがとうございます。

友達が少ないというかいないので、ちょっとでも関わりのある人が来てくれるとすごい喜んじゃうんです。こういうの、友達が多い人には分からない感覚じゃないかと思うのだけれど、どうなんでしょう。

今週は17日(火)・18日(水)に、一泊二日で石川県金沢市の方に行きます。全国古書籍商業協同組合の秋季役員会という会議に出るため。

めったに金沢とか行けないと思うので、多少観光もしたいけれど、予定的にほとんどどこにも行けなさそうなのが残念。

今週のお知らせと言っても、今週は特にイベントとかに出る予定はありません。来週末は、えのこdeマルシェと、桂ヴィレッジ一箱古本市がありますので、それはまた来週お知らせいたします。

寸心堂は出ませんが、関西学院大学の生協祭に古本屋ブースが出ますので、告知しておきます。

古書キリコさんと高山文庫さんが出ているのは間違いないはずです。あともう一軒くらい出ていると思うのですが、詳細を聞きそびれてしまいました(三鈴さんかなぁ?)。

生協祭の詳細は関西学院大学生活協同組合のホームページをご覧下さい。
http://www.kgcoop.jp/news_3/news_detail_155.html

生協祭

  • 【日程】10月17日(火)から19日(木)
  • 【時間】10時から16時 ※最終日は15時半まで
  • 【場所】関西学院大学西宮上ケ原キャンパス学生会館前プラザ

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村