スンシン堂、2023年4月の予定

4月は盛り沢山です!

とりあえず寸心堂は3つ出店します!

寸心堂は出ていないけれど大阪ではさらにもう2つイベントがあります。
つまり4月は、5つほどイベントがあるというわけです!

皆さま、ご都合のいい時、場所のイベントに、ぜひお越し下さい!

まず4月2日(日)から4月9日(日)まで「昆陽古本まつり」に出店します!
イズミヤショッピングセンター昆陽店2階催事場にて。

近くにはブックオフ尼崎西昆陽店があるので、ブックオフとハシゴするということで、いかがでしょうか?

次は4月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)に、万博記念公園東の広場である「カレーEXPO」に出店します!
カレー売りに行くわけじゃないです。本並べます。
https://curryexpo.com/

ただ、寸心堂は前半15日、16日だけの出店の予定です。

3つ目は、4月26日(水)から5月1日(月)まで、阪神梅田本店8階催場での「春の阪神古書ノ市」に出店します!

今回の阪神古書ノ市は、けっこう規模大きめかなぁと思います。
スペースあるからということで、寸心堂もふだんはやって3台分のスペースまでですが、今回は4台分はやります。4台強かも。

というわけで、寸心堂が出店する4月のイベントは以上3つです。

寸心堂は出ないですが、大阪の春といえばもちろん、「四天王寺春の大古本まつり」があります。
4月28日(金)から5月5日(金)まで、四天王寺さんの境内にて。

寸心堂は出店しないですけど、28日(金)初日、古本横丁さんのところのお手伝いに行くことになりました! 見かけたら声かけて下さいな。

あと、毎月恒例の「たにまち月いち古書即売会」が、4月21日(金)から23日(日)まで、大阪古書会館でやってます。

たにまちは寸心堂のホームなんですが、今回はお休みします。
他のイベントで忙しいからじゃないです。
たにまち設営日にコレ↓↓↓
「椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常」
https://www.kronekodow.com/gaiko/ringo_tour2023/

に行くからです!

最後に、文の里商店街の「みつばち古書部」の本の入れ替えにも、4月のできるだけ早い段階で行く予定でおります。

一ヶ月の間に3枚くらいしか減らない大好評(嘘)のフリーペーパー「スンシン堂の他愛ないハナシ」の新しいやつも、書いて持って行けたらいいなと思ってます。

というわけで、4月は盛り沢山です。

もろもろ、よろしくお願いします!

寸心堂、2022年8月の予定など

関西夏の古本イベントといえば!

「下鴨神社納涼古本まつり」ですかね。
京都は下鴨神社で、8月11日(木)から16日(火)まで。

詳細はコチラ↓↓↓にて。
京都古書研究会ブログ

寸心堂は下鴨には出てませんけれど、関西の夏といえばコレかなということでご紹介しました。

寸心堂の今年8月の予定は3つです!

1 夏のHANSHIN古書の市

8月3日(水)から8日(月)まで、阪神梅田本店8階催事場にて。

2 たにまち月いち古書即売会

8月19日(金)から21日(日)まで、大阪古書会館にて。
大阪古書会館は、地下鉄谷町線の谷町四丁目と谷町六丁目のちょうど真ん中辺りです。谷町筋を一路西側に入ったところです。

3 GIVE ME BOOKS!! SUMMER 2022

8月20日(土)と21日(日)の二日間、奈良県コンベンションセンター、コンベンションホールB・Cにて。

どこか、お近くのイベントだけでも来てくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

以下オマケ。

最近、大阪古書研究会でnoteのアカウントを作りました。

大阪古書研究会note

大阪古書研究会は、秋に大阪天満宮でやっている「天神さんの古本まつり」なんかを主催しているグループです。

大阪古書研究会のメンバーみんなに、ひと月に一回ずつくらい何かしら記事を書いてもらって、週に2回くらい更新し続けられるnoteを運営できたらいいなと思って始めました。

寸心堂の提案でみんなを巻き込んでしまった企画なので、なんとか盛り上げたい!

というわけで、よかったらフォローとかして下さい!
よろしくお願いします。

10月の大阪の古本スケジュール!!

大阪の10月といえば……、四天王寺と天満宮の古本まつりですよね!

天神さんの古本まつりチラシ表
天神さんの古本まつり

というわけで今年もやってきました、読書の秋、古本まつりのシーズンです。

そのうえ今年の大阪はなんと! 阪神百貨店での古本即売会もあります!

これで10月の古本スケジュールがどういうことになったかといいますと。

10月8日(金)から四天王寺秋の大古本まつり。これが10月12日(火)まで

そして、10月15日(金)から、大阪天満宮にて、天神さんの古本まつり。これが10月19日(火)まで

さらに、10月20日(水)から、梅田の阪神百貨店にて、秋の阪神古書フェア10月25日(月)まで

10月の31日のうち、16日も古本即売会やってます! 半分以上! 異常!

寸心堂書店は、天神さんの古本まつりと阪神古書フェアに出店します。

あと、四天王寺の初日に、古本横丁さんのところにバイトに入っているので、見かけたら声かけてね。あるいは、顔合わさないように逃げて!

天神さんの片付けをしたその日のうちに阪神の設営もしないといけないという、なかなかにやばい段取りです。天神さんの閉店頃に寸心堂ブースに知り合いがいたら、「片付け手伝ってちょうだい!」って声かけるかもしれないので、その際はなにとぞ、なにとぞ……。

というようなわけで、2021年10月も、どうぞよろしくお願いします!

7月の参加イベント、谷町月一、阪神

7月は、たにまち月いち古書即売会と阪神古書ノ市に参加予定です!

たにまち月いち古書即売会

たにまち月いち古書即売会は7月16日(金)から18日(日)まで。

大阪古書会館にて。
大阪古書会館は大阪メトロ谷町四丁目か六丁目から歩いて5分くらいのところにあります。
谷町筋を一路西に入った通りにあります。

ほとんど毎月やっている古本即売会で、サイズ感もちょうどいい感じだし、出店している古本屋さんみんな、ここで新ネタを下ろしがちなので、手前味噌ですがいいイベントだと思います。本好きの皆さまにおかれましては、ときどき覗きに来て下さい!

近所には厚生書店さんや、ちょっと足を伸ばせば槇尾古書店さんや古書象々さんやtoi booksさんもありますし、時々は本屋巡りするためだけにでも谷町四丁目から堺筋本町辺りに出てくるのも、おつなものだと思いますよ!

阪神古書ノ市

梅田の阪神百貨店での古書ノ市は、7月21日(水)から27日(火)まで。
毎年お盆の時期にやっている阪神の夏の古書ノ市ですが、今年はこういう日程になっております。

谷町月一と日程がズレてはいるんですが、谷町月一で並べた本を阪神に持って行くということはできない日程なので、谷町月一用と阪神用と、まったく別個に本を準備することになります。

つまりこの十日間くらいの間のイベントのために、がっつりイベント2回分の本を用意しないといけません。大変!

なので皆さま、どっちも来て下さい!

お待ちしてます。よろしくお願いします。

今週のお知らせ:3月15日(月)~21日(日)

今週はHANSHIN古書ノ市が始まるのと、たにまち月いち古書即売会があります!

まず、HANSHIN古書ノ市は3月17日(水)が初日で、それから2週間、3月30日(火)まで続きます。

阪神梅田本店8階催場にて。

前期と後期に別れていて、後半始まりの3月24日(水)には、だいぶ様変わりします。売り場面積も増えて、出店する古書店も増えて、前期から引き続き出ているお店は、このタイミングで補充をどっさり持って行くはずです。

寸心堂は、前期・後期とも通しで出店しております。前期の分はすでに配送センターに搬入済みなんですが、後期の分はこれから一週間かけてせっせと準備します。たんに補充という以上に、入れ替えするくらいのつもりで頑張ります。

時間とお財布に余裕のある方は、ぜひ前期1回、後期1回以上来て頂けたら嬉しいです。

あと、今週はたにまち月いち古書即売会もあります。

3月19日(金)から21日(日)までの3日間。谷町四丁目と六丁目の間、谷町筋を一路西に入ったところ、大阪古書会館にて。

今回は寸心堂は谷町月一はお休みです。

本はあるんですが、什器が阪神に出払っていることと、あと、今週は自分の手が空きそうにないということで、お休みということになりました。

「谷町月一」をホームグラウンドだと言っているのに情けないことで、残念であります。

寸心堂が出ていなくても、谷町月一はいい即売会なので、皆様ぜひこちらにもお越しください。

即売会に出店はしてないけど、金曜は大阪古書会館に居てると思うので、寸心に用事がある方はツイッターのDMででもご連絡下さい。

それでは、もろもろよろしくお願いします。