今週のお知らせ:10月5日(月)〜11日(日)

 今週は9日金曜日から、天神さんの古本まつりと四天王寺の大古本祭りがあります。

 寸心堂書店は春は四天王寺に参加しておりましたが、秋は天神さんの方に参加いたします。天神さんの古本祭りは、去年に引き続き二度目になります。
 去年の秋の古本祭りは、台風で会期が3日だけになってしまったりしたのでした。今年はどうでしょうか。

 大阪古書研究会発行の特選合同古書目録「萬巻」29号のご注文の抽選日は5日月曜日となっております。
 寸心堂書店では、発送をご希望頂いているお客様へは、翌6日火曜日の発送を予定しております。早々にご注文頂いていたお客様、お待たせいたしました。もうしばらくお待ち下さい。

 それでは、今週末から来週にかけて、秋の古本まつりをお楽しみ下さい。 

 

第18回天神さんの古本まつり

  • 日程:10月9日(金)〜13日(火)
  • 時間:午前10時〜午後5時(最終日は午後4時迄)
  • 場所:大阪天満宮境内

 

第15回四天王寺秋の大古本祭り

  • 日程:10月9日(金)〜10月14日(水)
  • 時間:午前10時〜午後5時(最終日は午後4時迄)
  • 場所:四天王寺境内

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

古本屋日誌:9月21日(月)〜27日(日)

 世間が連休中でも古本屋の市は普通にあります。
 この日はHK会の市。堺市の実家の方から組合へ。
 地下鉄の休日フリーパス(エンジョイ・エコカード)を買ったので、「いっぱい地下鉄に乗らなきゃ損だ」と思い、市は入札だけして早めに引き上げて、難波方面に遊びに行く。まあ古本屋をハシゴしただけですが。
 この日は自宅に帰らず、実家の方へ。
 実家の近所の紀伊國屋書店でナボコフの『記憶よ、語れ—自伝再訪』 (若島正訳)を見つけて衝動買い。けっこう前(一ヶ月以上前)に出ていたのに気付かず。どんくさい。

 実家から組合へ。車で。サイドブレーキを引いた時に点くランプがつきっぱなしになる。「あー、なんか点いたままだなー」と暢気に構えていたら、のちのち大変な目に。
 組合に寄って少しばかり荷物を積んでから交野の自宅へ。
 事務所と倉庫で、自分が所属するNS会の目録に載せられそうな本を見繕う。気合いを入れて準備した本が、市の当日物議を醸すことになるも、この時はもちろんそんなことはつゆしらず。

 NS会に出品する荷物を組合へ持ち込んだ上で整理をする。
 夕方、天神橋筋商店街へ。古本屋を何軒かハシゴした後で、R’sギャラリーでやっていた落語を観に行く。最終日の最終公演を。
 落語好きというわけではないけれど、実際観ると面白いもんですね。
 公演後、はまおさんと合流し、後片付けをちょっとだけお手伝い。

 HH会の市の日。千林駅まで電車にて。
 今週はまあまあの出品の量だったかと。

 さらにNS会に出品する荷物を積んで組合へ。
 この日の行きの運転中のこと。トンネルで前の車との車間距離が縮んだので軽くブレーキを踏んでみるも、ぜんぜん車のスピードが落ちず。「え? なにこれ?」と。ブレーキペダルの感触を確かめると、明らかにおかしい。スカスカで、床までベタ踏みしてやっと減速し始める感じ。
 それから組合まで、こわごわ運転を続ける。なんとか無事到着。
 車のことは気になるけれど、ひとまず市に出品する荷物の整理を。
 一冊一冊中身を確認してメモなど取りながらやっていたら、「お、終わらない……」という雰囲気になってきたので、終盤はペースアップ。みんなチェックしたかったので、残念無念。
 この日は車を置いて帰ることに。 

 NS会の準備のために組合へ。
 この日はNS会の準備を手伝うべき日だったのだけれど、自分の荷物を処理するのに時間がかかって、ほとんどみゆき会長とロビンさんにお任せになってしまいました。すみません。

 組合作業を終えた後、車問題の解決へ。
 車に積んだままにしてあった車の説明書を見ると、サイドブレーキを引いた時に点くランプが消えなくなったらすぐに修理屋さんに持ち込むようにと書いてあった。あれは「ブレーキオイルが減ってるよ!」という警告だったんですね。
 実際、ブレーキオイルを見ると著しく減っていた。この日は組合の近くのパーツ屋さんでブレーキオイルを買って注ぎ足して帰りました。
 無事自宅に帰りついて、車を買ったお店に連絡して翌日見てもらうことに。

 ジョブカーズさんに車を持ち込む。
 代車が無かったので、交野市駅前のエコレンタカーさんに行って会員になり、翌日のレンタルの申し込みをする。
 その足で枚方に行き、いつもの床屋さんで散髪を。

 今週はなんだか慌ただしい一週間でした。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

古本屋日誌:9月14日〜20日(日)

 SK会の市で大阪古書組合へ。
 最近事務所も倉庫も本がいっぱいなので、市での買い物をしぶりがち。この日も3点ばかりしか買わず(買えず)。  

 組合からの帰り、天満橋のジュンク堂でパスカル『パンセ(上)』 (岩波文庫)とメルヴィル『書記バートルビー/漂流船』(光文社古典新訳文庫)を買う。

 谷町月一の準備。文庫に値札のスリップを入れたり。倉庫に行って文庫木箱に文庫を詰めたり。
 特集はデカルトで行くことに決める。デカルト関連本を集める。 

 谷町月一の準備仕上げ。デカルト関連本の値札を作ったり。

 谷町月一の搬入のため大阪古書組合へ。午前中に棚を作り、お昼頃にはHH会のため今市の方へ。
 お昼からHH会。先週、先々週と荷物が少なかったけれど、この日はそこそこ。
 HH会では何も買えずに帰ることもしばしばあるけれど、この日は一度、気合いを入れて発声。気合い入っているのが伝わったのか、みなさん遠慮してくださって落札できました。
 トマス・ネーゲル『どこでもないところからの眺め』(春秋社)など、哲学系の本を仕入れました。買ってください。

 私用で名古屋へ。
 この日から「たにまち月いち古書即売会」でしたが、今回はまったくレジ当番などできず。日曜日の片付けの直前まで帰ってこられない予定。

 名古屋では観光する時間はほぼなし。
 ブックオフを2軒覗いただけ。

 名古屋で私用。
 午前中だけ時間が空いていたので、一人でヤマザキマザック美術館へ。いい美術館でした。
 お昼からは熱田神宮に行ったりやなんか。夜はコース料理を食べたりやなんか。私用です。

 けっこう朝早くに名古屋を発った。渋滞もあったりして、大阪は中百舌鳥辺りに帰ったのが14時くらい。
 中百舌鳥に来たのは、第3回文学フリマ大阪を覗いてみるため。 覗いてちょっと本を買いました。
 それから大阪古書組合へ。谷町月一の片付けが始まる直前くらいの時間になりました。
 その後撤収。打ち上げ。

 あんまり仕事してない一週間でした。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

たにまち月いち古書即売会2015年9月

 寸心堂書店の今月の谷町月一は、150円均一文庫が木箱9箱と平台4分の3くらいと、小特集としてデカルト関係本を並べました。

DSC00926

DSC00925

 150円均一文庫は、玉石混淆なんだろうと思います。僕自身内容をよく把握してません。僕自身の好きな分野の文庫については、「これが150円ならお得だと思うけどなぁ」というものが、けっこう入っていると思います。

 小特集スペースを作ることだけは早々に決めていたんですが、何の小特集をするかについてはなかなか決まりませんでした。
 結局デカルトになったのは、自分がデカルト好きだというのと、たまたまこれらの本がまとまって手に入ったからです。 

 デカルト好きといっても、文庫や新書で出ている『方法序説』と『省察』 を読んだのと、デカルトに関する概説書や入門書の類いを読んだことがあるだけですが。
 それで、「いずれデカルト著作集欲しいな」と思っていたところ、最近の市に出てきたので落札したのでした。古本屋の役得でございます。

 でも、読む前に売りに出してしまうっていう。
 うーん、売れなくていいです。今回のデカルト特集は飾りです。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

古本屋日誌:9月7日(月)〜13日(日)

 HS会大市の日。
 事務所ですべき仕事があったので、入札だけしてすぐ帰った。これではとても落札できないかなぁという、自信のない札しか入れられなかった。

 事務所で本の整理を。
 天神さんの古本祭りで出すことになりそうな本などを仕分けたり。 

 前の週の市で買った本の仕分けなど。

「にほんブログ村」のアカウントを取ってブログの登録をしてみた。そんなに面白いことは書けていないので、あまりブログの宣伝をしても仕方ないと思うのだけれども。

 HH会の日。
 HH会へ行く前に、堺筋本町の近くの紙屋のmukkuへ行く。今度の谷町月一か、遅くとも天神さんの古本祭りまでに、お店の宣伝用の栞でも作ろうと思っていて、そのための紙を選びに。
 その後HH会へ。前の週よりは荷物があったけれど、それでもかなり少なかった。久しぶりに来て出品もしてくれたブックハウスさんが驚くくらいに。
 HH会の後、そのブックハウスさんとロビン・ブックセンターさんとステーキ屋さんでお食事を。 

 天神さんの古本祭りの目録である「萬巻」の自分のページの校正をする。
 そのほか、事務所で本の整理やもろもろの雑用を。

 この月曜日のHS会大市で自分が入札した分について、「あの値段では落札できてないだろうなぁ」と思っていたのが、なんと下札で落ちていた。喜んでいいのか、象々さんじゃないけど「買いかぶり」だったとみるべきなのか。

 オフ。
 朝からお昼過ぎまでは、京都は一条にある某ケーキ屋さんで過ごす。その後三条の丸善などへ。2000円以上買うと「檸檬」のノートが頂けるということで、2000円以上の本を一冊購う。芳川泰久『『ボヴァリー夫人』をごく私的に読む—自由間接話法とテクスト契約』(せりか書房)、2800円+税。

 翌週に控えた「たにまち月いち古書即売会」の本の準備など。特集コーナーの本をかき集めたりやなんか。
 そのほか、栞のデザインを考えたり。

 この週は仕事の密度が薄かった。反省。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村