最近書いている散文について:その動機と方法のこと

最近イベントで配布しているペーパー

 最近、イベントごとにチラシを作って配布するということをはじめました。一箱古本市とか同人誌即売会みたいなイベントでは、その日だけ配るペーパーを作るというような文化があったかと思うんです。そういうのに以前から憧れがあって、「やりたいな」ということはずっと思ってました。
 何度かチャレンジしてみたことはあったんですが、だいたい古本即売会の直前というのは異常にバタバタしていて、ちょっと腰を落ち着けてペーパーのために文章を考えて書いてみる、なんていうことをする余裕があることはめったになかったんです。
 それなので、たまたま余裕のあるときは出せたけど、そういう機会はめったにないということで、最近ではもう試みようとさえしてませんでした。
 このたび、そんなに余裕があったわけでもないのに、天神さんの古本まつり、阪神古書フェアと、続けてペーパーを出せたのは、書く動機を与えられたことと、書く方法を思いついたことという、二つのことがたまたま重なったからでした。

 まず動機についてですが、これは、これまでに出した二つのペーパーのどちらでも触れていたことですが、ある人に「外国文学のおすすめ」を聞かれた、ということがじっさいにあったということです。
 聞かれた瞬間に、「じゃああれとこれとそれなんかをおすすめします」みたいに言えたらよかったんですが、そういう決断力のないぼくは、悩んだ末に「それ文章にして書いてみるので、書けたら読んでください」というような答えをしたのでした。
 つまり、おすすめ外国文学のお話を書くという約束を、ある人と交わしたのでした。これが動機です。
 この問いにまっすぐ答える準備も一方ではしてます。まっすぐ答えるというのは、おすすめ小説のリストを作って、どうしてそういうリストになったのかの選評(?)みたいなものを書く、というようなことです。これはこれでいずれ実現させるつもりですが、まあまあ時間がかかりそうなので、のんびり待っていてもらえたらなと思っています。

 次の問題は書く方法でした。
 ペーパーを作るのにそんなに時間はかけられないので、いろいろ思い浮かぶ方法のうち、ほとんどのものは採用できないことはすぐに分かりました。
 たとえばおすすめの小説をがっつり紹介する、書評のようなものをやるとしたら、まずその小説を再読するとかいうところから始めないといけないわけで、そこまでの時間はかけられないよ、というようなこととか。
 それで思いついたというか、「こういう書き方でどうだろう?」と直感したのが、次のような書き方でした。
 テーマはぼんやりと外国文学のこととする。書いているうちに外国文学の話になればいいし、ならなかったらそれはそれで仕方ない、くらいにぼんやりとさせておく。
 そしてまず、なんでもいいから一つのフレーズを書いてみる。そのフレーズで続きが書けそうになかったら別のフレーズを書く。いくつか書いているうちに、このフレーズを採用しようと決めたら、そこからはその先をとにかくずるずると書き続けるようにする。
 最初のフレーズから、できるだけ飛躍を少なくして文章を書き継ぐようにする。一つの文とその次の文の間の飛躍はできるだけ少なくするけれど、書き続けるうちにできるだけ「遠くに行こう」ということは考える。つまり書き出しのフレーズは、べつにその文章全体の主題でもないし、中心的なトピックというわけでもないと思っておく。
 そうやってぐずぐずとした書き方で書き続けて、紙面が尽きたらそこですっぱり終わる。文章全体のまとめをするとか、振り返るとかしなくてもいい。うまくスタートの話題に回帰してきれいに終われることがあれば、それはそれでいいけど、そうならなくても気にしない。
 そして最後に、この書き方用の「文体を作る」ということを考えました。

 われながらなかなかひどい書き方だと思います。人に読んでもらうための文章の書き方ではないと思います。
 世の中によくある「文章の書き方」の方法の裏を行くようなやり方かなと思います。
 こんな書き方をしていたら、読んでくれる人はほとんどいなくなると思います。みんなに読んでもらいたいのであれば、もうちょっと文章作法を守った方がいいんじゃないかと、思わないでもないんですが……。
 でも、ある一人の人間が発する言葉っていうのは、べつに「みんな」に届く必要はぜんぜんないと思うんです。
 いまの世の中には、というか、多分いつの世の中でも、「みんな」に届けようとすることで、多少のポピュラリティーを得るのと引き換えに、いろんなことを失っている表現っていうのが、すごくあるんじゃないかなと思っていて、その裏を行くっていうやり方も、まあやってみてもいいんじゃないかなと。
 ポピュラリティーを狙うことで失ってしまうものの方を取りに行く(ポピュラリティーを犠牲にして)という「書き方」を、現在進行形で模索中です。

 結果、ただ読みにくい文章を量産するだけになるかもしれませんが、たくさん書くことでなにか大切なものを掬い取れたらいいなと思ってますので、「寸心堂のやることだったら、ちょっと付き合ってやろうか」という心の広いかたがいらっしゃったら、ぜひ今後とも、新しいチラシを持っていって、たまに読んでもらえたら嬉しいです。

 たにまち月いち古書即売会も、来てね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です