たにまち月いち古書即売会2018年1月


文アルコーナー。

文アルに出てくる作家と、出ていないけれど同時代に活躍した作家の本など集めました。

あと、名著復刻の日本児童文学館がまとめて手に入ったので、阪神の時の近代文学館みたいに袋に詰めてだいたい300円で置いてあります。ただし、児童文学館の方は、文アルキャラ少なめです。北原白秋とか武者小路実篤とかありました。


立原道造関連本がちょっとまとまってあります。

水の都の古本展の目録のために書いた、立原道造の説明文を以下に掲載します。

立原道造(大正3年~昭和14年)
詩人。東大建築科卒。一高在学中に堀辰雄を識る。大学時代、室生犀星や萩原朔太郎に傾倒する。卒業設計で辰野金吾賞を得る。大学を卒業した年(昭和12年)に処女詩集『萱草に寄す』を刊行(私家版111部限定)。昭和14年、第1回中原中也賞を受賞したが、同年3月、結核のため亡くなる。


『アレ』、『PRANK!』、『イリエの情景』も引き続きよろしくお願いします。

21日(日)の文学フリマ京都に行くと、『イリエ』の今田ずんばあらずさんとか、『アレ』の永井さんとかに会えるんじゃないですかね。どうですかね。


小野寺健さんの本があれば集めてみようと思ってやってみたんだけど、今回出している中ではこの2冊しか見つかりませんでした。


古井由吉がけっこうあります。

ピース又吉のファンの方とか、古井由吉もいかがですか?


一つ読んでみたらすごい面白かったので、あんまり手放したくなくなってしまっている別役実戯曲集。

今回売れ残ったら、あと二、三読んだ上で、あとは居留守文庫さんにお預けしようと思います。大阪古書会館に来られない方は、後日居留守文庫さんの方にてよろしくお願いします。

といった感じの、たにまち月いち古書即売会2018年1月の寸心堂棚です。

ここで紹介した以外に、「300円均一(文庫は150円)」棚や、寸心堂の専門の外国文学がごちゃごちゃと並んでいるコーナーなどあります。

たにまち月いち古書即売会は、大阪古書会館にて、1月19日(金)から21日(日)までです。遊びに来てね。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

サン・ジョルディ古本市@中之島図書館

サン・ジョルディ古本市は中之島図書館にて、4月18日(火)から22日(土)までです。

搬入日、設営後に撮った棚の写真を紹介します。
会期が終わる頃には、だいぶ姿が変わっていたらいいんですけども……。


英米文学系まとめようと思ったけれど、あんまりなかったです。
ペンギンのペーパーバックとかは多少あったんですが、それは中之島まつりでやる予定の百均で並べようと思います。


日本文学の仏訳本まとめました。清少納言から村上春樹まで。
写真のPRIX NOBEL(ノーベル賞)ってのは、大江健三郎です。
夏目漱石と谷崎潤一郎が多めでした。


フランス文学関係まとめました。
フーコーとかリオタールとか思想系も少し。


その他、東南アジアの歴史とか、シンガポール百年史とか、中国文学関係とか、いろいろ。

洋書ばっかりというのは無謀ですが、どんな数字が出るか実験です。
そういえば去年の春もなんか実験してましたねぇ。春はなんかやりたくなる季節なんですかねぇ。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

第8回水の都の古本展


第8回水の都の古本展、いよいよ始まりました。

2月21日(火)10時から、2月24日(金)17時まで。

最終日以外は毎日20時までやってます。

大阪市中央公会堂の2階、第6・7・8会議室にて。

以下、搬入日設営直後の写真です。コメントをつけて紹介していきます。

こんな感じです。あらかた外国文学関係、一部哲学・思想、上の写真では奥の方に行くと、翻訳じゃない本がちらほらと。

あと、お菓子関係の大型本がちょっと並んでます。イルプルの弓田亨さんの本とか。

余談ですが、東京の市に行った時、代官山のTSUTAYAを覗きに行ったその足で、イルプルシュルラセーヌにも行ってきました。スイーツ男子(中年)の寸心堂です。

いつもの猫ちゃんがいて、ナボコフ・コーナーなど。

これも思い出したついでに余談ですが、上の写真の右上にちらりと写っている『作家の聖別』という本、代官山のTSUTAYAで買いました。

新刊で買って古本として売ってるので、まあぜんぜん儲からないことったら。

文庫コーナーもあります。

が、谷町月一から(もっと言うと年末の阪神百貨店の催事から)あまり増えてません。

増えてませんけど、うちはけっこうロングセラーな本を扱っているつもりなので、息長く売っていきます。

本が変わらなくても、買い手の興味が変われば、以前買うつもりにならなかった本でも買う気になったりしますよね? というわけで。

ちょっとだけ洋書のコーナー。

左の方にBD(フランスの漫画)が少しあります。

一番手前はバスティアン・ヴィヴェス。最近何冊か翻訳されてますが、写真で見えるのは邦訳されていない本。翻訳が出ている『ポリーナ』もあります。

奥にニコラ・ド・クレシーの本が2冊あるんですが、なんとこれらについては、邦訳本が梁山伯さんのところで買えます。たまたまカブりました。原書と訳書、まとめて買うチャンスです。ちなみに『氷河期』と『天空のビバンドム』です。

これは梁山伯さんのコーナーの本。

バベルの図書館のシリーズがまとめてどばっと。ああ、僕が欲しいわ!

というような感じで、お馬さんも待ってますので、どうぞ水の都の古本展に足をお運び下さいませ。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

たにまち月いち古書即売会2016年6月

今回の谷町月一では、特集コーナーとして、「モームと読む世界文学」というコーナーを設けました。

モーム『世界の十大小説』(岩波文庫)で取り上げられている十作品、すべて並べました。

モームと読む世界文学どーん! と、こんな具合に。全部平置き、ないし面出しで。

それぞれの小説についての話題は……

フィールディング『トム・ジョウンズ』

ジェイン・オースティン『高慢と偏見』

以下、他の小説についても書きたいけれど、谷町月一会期中に時間が取れるかどうか。

このすぐ右隣には、モームの他の本とか、十大小説で取り上げられている作家の関連本とか置いてあります。

さらにその横には、ちっちゃい「コージー・ミステリー」のコーナーあります。

コージーみんな大好きナンシー・ドリューのDVDもあります。

真ん中に平置きしているミステリ書店シリーズは、橋本聡さんの表紙も素敵な、僕のお気に入りシリーズです。

アリス・キンバリーは、クレオ・コイルの別名義です。コーヒーのシリーズを書いている人です。コーヒーのはコーヒーので好きなんですけど。

ここよりさらに右に行くと、いろいろ雑多な本が並んでます。

その気になれば、ツイッターででも紹介しようかと思います。

あとこれは、ツイッターで最近話題の #文庫川柳 の #文庫短歌 版です。

文庫短歌
パリの夜 海辺の悲劇 恋の罪
妖女のように 逃げ去る女

30点。

最後に、またチラシ作ってます。無料ですので、どんどん持って帰ってください。

下の表紙はカラーですが、実際のチラシはモノクロです。

リブレリ第1号

現地行けないけどチラシ欲しい、って方はメールでもツイッターでもなんでもご連絡くだされば、PDFファイルをメールで送らせていただきます。

現地でチラシもらったけど、文字が小さすぎて読みにくい、PDFファイルちょうだい、って方も、ご連絡くだされば同様にいたします。

今回のチラシから、タイトルをつけて、ナンバリングも1からつけました。

定期的に発行していきたいな、という意気込みを込めて。

さらに、創作もやってみました。小説書いてみました。

チラシの全ページに渡って、自分の声ばかり響いている感じになるのが嫌だったので、創作を混ぜようと考えました。

本当はショートショートで完結するものを書くつもりだったのですが、600字くらいしか枠がなくて、いくらショートショートでもそこまで短いのは思いつけなかったので、連載小説にしてしまいました。

フローベール好きとか、トム・ジョウンズお気に入りとか言っといて、書いてる小説はラノベじゃねえかwww みたいなツッコミをお待ちしてます。

2015阪神歳末古書ノ市:二日目

 27日日曜日、阪神歳末古書ノ市二日目。

 この日は朝から15時までレジ当番。
 朝食を食べてなかったので、早めにお昼ご飯に行かせていただきました。阪神百貨店の社員食堂へ。ラーメンと小皿のサラダ一品。500円でお釣りがくる。社員食堂ありがたし。

 15時過ぎ、補充をして帰ろうとしているところで、松浦寿輝『ゴダール(リュミエール叢書)』に値段がついていない件についてお問い合わせ。ああ、それはうちの本です。というわけで、その場で「じゃ、○○円で(どうでしょう?)」と。こういう時、小心な僕は安めの値段を言ってしまいます。

 15時半頃に梅田を発って河内長野へ。
 ロビンさんがやっている「年忘れロビンの古本祭り in 河内長野」を見に。
 着いたらもうイベント終了まで1時間切っているくらいの時間でした。僕が着いた時、3冊200円(!)コーナーで本をたくさん買っている方がおられました。僕もここで、ベケットの『モロイ』を拾わせて頂きましたし、いろいろ掘り出し物があったんじゃないでしょうか。
 ロビンさんのこの二日間のイベントがどんな様子だったのかは、また組合で会った時にでも聞いてみようと思います。

 それから、河内長野駅の天牛堺書店に寄って帰りました。
 あちこちの天牛堺書店に行ってますが、河内長野店は始めてでしたし、今後もなかなか行く機会はないと思います。

 阪神歳末古書ノ市はまだ始まったばかりです。
 三日目は僕は朝から夕方までは組合で仕事をしてますが、その後阪神の現場を覗きに行く予定です。 
 あと三日、よろしくお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村